スポンサーサイト
-- / -- / -- ( -- ) 上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。 新しい記事を書く事で広告が消せます。 |
♪ ソナチネ9番 (9)
2012 / 02 / 09 ( Thu ) そろそろ、ピアノ記事を書かないと、完全に物理ブログになりそうなので・・・笑
いえ、ほんとは家づくりブログなんですけど(爆) 苦節一年、ようやくソナチネ9番の全楽章が合格しました! こんなに長期間かかる人って、特別天然記念物級でしょうね。。。 まあ、いろいろと勉強になりました。。。 とりあえず、忘れないうちに(もうだいぶ忘れてるけど・・・) 第3楽章のレッスンでの注意事項をまとめておきます。 すべて、特に、この曲に限らない一般的な話ですけどね。 ![]() ![]() 強拍は下から、弱拍は上から打鍵して、拍感をしっかり出す。 ![]() IV度で盛り上がって、V度で少し落ち着いて、I度で落ち着く。 こんな感じでしょうか。 あっさりですが、他にはあんまり思い出せません(汗) ほんとは、最後に全楽章通しで弾いて合格というのを期待されていたようです。 第1楽章は、毎日弾いて、練習はしているのですが、 第2楽章は、かなり忘却のかなたです(笑) というわけで、時間もあったので、第1楽章だけ久しぶりに聴いていただきました。 練習の効果もあってか、指の動きは前よりよくなったようですが、 スタッカートが重くなってるというのと、 前打音のあるところの切れが悪いみたいです。 この第一楽章は、なかなか満足のいくように弾けないので、 これからも練習を続けていけたらなあと思っています。 さてさて、次はいよいよ、ノクターン19番を見ていただこうと思っています。 ノクターンブームが去って久しいので、弾くのもかなり、久しぶり(笑) 目下、少しずつ思い出してるところです。 幸い、この曲は視奏で練習してたこともあって、 楽譜を見て、思い出すのも早いです。 ただ、暗譜ができないのですが・・・汗 また、詳細は別記事にて。 スポンサーサイト
|
----
お久しぶりです。 タワシは典型的文型人間ですので物理の話題にはまったくついていけず、コメントもできなくてすいませんでした。 (ピアノの記事と物理の記事じゃ、予想されたこととはいえコメント量が断然違いますね・笑) ソナチネ合格おめでとうございます。 さぞや感慨深いものがあると思います。 時間をかけてやったことはきっとゆたかな実になることでしょう。 私も見習わなくちゃ。。。と思うのですが、性格的にまず無理でしょうね。
by: 私はタワシ * 2012/02/09 06:59 * URL [ 編集] | page top↑
----
お久しぶりです。 私も物理数学の話だと来ませんからね~(^^) 頭痛くなるんですもん。 ソナチネ合格おめでとうございます\(^o^)/ そういえば私、3楽章まであるような曲ってずっとやってないですね。 これからやることになるんでしょうけれど、頑張れるかな^^; いよいよノクターンですか! 頑張ってください。 ブームはまたやってきますよ(*^^)v 私もたぶんバラードの次はノクターン…の予定…^^; ----
あれ?まだやってたんですか?(←ひどい) そこまで頑張ったなら是非、聴きたいんですけど~♪ ノクターン、ブーム去ってしまったのにねぇ・・。 でもレッスンでスイッチ入って、またブームになって下さいね♪ dyneさんのノクターン、聴きたいし♪ 私は少しブームが去っていきました・・笑 --タワシさんへ--
>お久しぶりです。 >タワシは典型的文型人間ですので物理の話題にはまったくついていけず、コメントもできなくてすいませんでした。 いえいえ。 こちらこそ、あまりコメントできずに、すみません。 物理記事は、ピアノのお仲間さんに読んでいただこうと 書いてるわけではないので、 どうぞ、お気になさらないでくださいね。 >(ピアノの記事と物理の記事じゃ、予想されたこととはいえコメント量が断然違いますね・笑) 大いに想定内なので、大丈夫ですよ(笑) ほんとは、物理系のお仲間も欲しいところなのですが、 なにしろ、物理ブログをやられている方は、ハイレベルな方が多く、 僕みたいに、低レベルで奮闘記スタイルで書いている方って、 なかなかいらっしゃらないんですよ(汗) >ソナチネ合格おめでとうございます。 >さぞや感慨深いものがあると思います。 >時間をかけてやったことはきっとゆたかな実になることでしょう。 ありがとうございます^^ 一生、この曲やってるような錯覚に陥っていたので、 本当に終わったのかどうか実感がわきません(笑) 豊かな実になってくれてるといいのですが・・・ >私も見習わなくちゃ。。。と思うのですが、性格的にまず無理でしょうね。 いやいや、僕も性格的にダラダラやってるから、 こんなに時間がかかってるんですよ、きっと(笑) 浮気が多い点は、タワシさんと僕で、共通してますしね(爆) --金魚さんへ--
>お久しぶりです。 >私も物理数学の話だと来ませんからね~(^^) >頭痛くなるんですもん。 物理数学系は、ピアノ系の方々を対象にしているわけではないので、 どうぞ、お気になさらないでくださいね。 頭痛くなってまで、読む必要全然ないですからね(^^ 僕も金魚さんみたいにたくさん英語読んでたら、 頭痛くなるかも(笑) と言いつつ、物理の専門書は、英語だったりするんですけどね。 (英語版のほうが安いとか、日本語版が絶版になってるとか、諸々の理由で) >ソナチネ合格おめでとうございます\(^o^)/ ありがとうございます^^ >そういえば私、3楽章まであるような曲ってずっとやってないですね。 >これからやることになるんでしょうけれど、頑張れるかな^^; ベトベンですよね! 僕も全楽章やるとか苦手です。 どちらかといえば、好きな楽章だけ、つまみ食いしたいほうかな?(笑) >いよいよノクターンですか! >頑張ってください。 >ブームはまたやってきますよ(*^^)v >私もたぶんバラードの次はノクターン…の予定…^^; ブーム、去っちゃいましたね。。。 あ、でも、金魚さんが唯一、ノクターンブームが 去ってないのかなと思ってましたよ。 最近、13番やってらっしゃったし・・・ そういえば、らべんだ~さんも15番(というか13番・・・笑) 弾いてらっしゃいましたね。 まだ、細々と埋もれ火のように続いてるのかな?(笑) バラードの次のノクターンって、 13番をさらに磨きをかけるんですか? それとも、また別の曲番ですか? --らべんだ~さんへ--
>あれ?まだやってたんですか?(←ひどい) ひどいですね!!!(笑) >そこまで頑張ったなら是非、聴きたいんですけど~♪ そこまで頑張ったというか、頑張らずに、ダラダラやってたから、 こんなに時間がかかったという説もありますよ(笑) もうちょっと、満足いくように弾けるようになって、 気が向いたら、ひょっとしたら、音源アップするかもしれません。 あ、でも、最近、録音が面倒でしょうがないので、 ない可能性が大です(笑) >ノクターン、ブーム去ってしまったのにねぇ・・。 >でもレッスンでスイッチ入って、またブームになって下さいね♪ >dyneさんのノクターン、聴きたいし♪ >私は少しブームが去っていきました・・笑 久しぶりに、弾いてみたら、やっぱりいい曲だなあと思いましたよ! ブームがプチ再燃です(笑) というより、最近、新曲レパがまったくないので、 練習会用に何でもいいから、とにかく一曲仕込みたいんですよね~。 浅漬けでいいので・・・笑 らべんだ~さん、15番は?(笑) --おおおおお--
9番全楽章やったのですね。 ご苦労様&おめでとうです! しか~し、一年とは(@_@;) それに耐えられる精神力に脱帽です! (あっ揶揄じゃないですよ~(^^ゞ本気です。継続出来る事は素敵な資質だと思っております!) ----
ソナチネ9番、合格おめでとうございます! 多少時間がかかっても、終わらせたことはきっと実になってると思います^^; 2楽章は忘却の彼方のようですが(笑)、忘れちゃうのもったいないですしまた時間のある時にでも復活させてはどうでしょうか。 dyneさんのソナチネ聴きたいなぁ♪ しかし、皆さんのノクターンブーム去っちゃったんですね(笑)。 >いえ、ほんとは家づくりブログなんですけど(爆) これ、ちょっとウケました~笑 そう言われたらそうですよねー。 ピアノ&物理ブログのようになってますよね(笑) --kassiiさんへ--
>9番全楽章やったのですね。 >ご苦労様&おめでとうです! ありがとうございます^^ >しか~し、一年とは(@_@;) >それに耐えられる精神力に脱帽です! 思えば長かったですが、耐えるというほど、 まじめにやってないので、こんなに長くかかったとも言えるんです(汗) 他の曲をやっていないので、レパが全然増えなかったというのが 練習会などで、ちょっとつらいところではありましたね(笑) しかし、これだけやっても、kassiiさんのようにちゃんと弾けないんですよ! 満足がいかないので、もう少し、自主練で頑張ってみたいと思っています。 >(あっ揶揄じゃないですよ~(^^ゞ本気です。継続出来る事は素敵な資質だと思っております!) そう言っていただけると、うれしいですね。 ピアノも物理も(法律もですか?)継続が重要ですね(笑) --エラニユースさんへ--
>ソナチネ9番、合格おめでとうございます! 多少時間がかかっても、終わらせたことはきっと実になってると思います^^; ありがとうございます^^ そう言っていただけると、努力が報われます。 >2楽章は忘却の彼方のようですが(笑)、忘れちゃうのもったいないですしまた時間のある時にでも復活させてはどうでしょうか。 そうですね。 2楽章って、2段か3段ぐらいしかない短い曲なんですよ。 視奏もわりと、楽にできる曲なので、復活は楽そうです。 その分、忘れるのも早そうですけど・・・汗 >dyneさんのソナチネ聴きたいなぁ♪ これがまだまだ満足のいかない出来なんですけど、 もう少し頑張って、ひどい状態から脱することができれば、 アップもできるかもしれません。。。 その前に忘れてしまわないかというのが心配ですね(笑) >しかし、皆さんのノクターンブーム去っちゃったんですね(笑)。 去っちゃったんでしょうかね。。。 といっている僕も最近は、ノクターンあんまり聴いてません(笑) >>いえ、ほんとは家づくりブログなんですけど(爆) >これ、ちょっとウケました~笑 ほんとは、そうなんですよね。 ピアノのお仲間さんが家を建てられたりするときに、 ちょっとでも参考になれば・・・という感じですかね(笑) |
|
| ホーム |
|