スポンサーサイト
-- / -- / -- ( -- ) 上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。 新しい記事を書く事で広告が消せます。 |
♪ ソナチネ9番 (5) フレーズ処理(再)
2011 / 06 / 17 ( Fri ) 前回記事で、フレージング処理は出来てきたと書きましたが、
全然、出来てなかったみたいです(汗) もちろん、提示部の最後とか、展開部の最後とか、 そういう大きなところは、閉じる意識を持って弾いていたつもりでしたが、 もっと細かいところもすべて、処理しないといけないんだそうで。。。 例えば、初めの部分。 ![]() 「ソーミドソソソ」は、ちゃんと、 ソー>ミ>ド>ソソソ としなければならないし、 次の「ソーミドレミファソラシド」は、 スケールが不安なので、つい勢い込んで、 ソーミ <ドレミファソラシド って弾いちゃうんですけど、 「ソーミド」なんだから、そこでいったん閉じないとダメ。 ソー>ミ>ド<レ<ミ<ファ<ソ<ラ<シ<ド 左手の「ミードー ミードー」も、 ミー>ドー ミー>ドー となるように。 と言ったようなことをすべてにわたって、やらなければならないそうで、 かなり抜本的な改革を強いられています(汗) 考えてたら、忙しすぎて、頭がついていかないので、 閉じるところでいったん止めながら弾く練習をして、 流れを体の中にしみ込ませるしかないですね! 仮に、この曲でできるようになっても、 他の曲でもすべてやらなければならないんだろうから、 他の曲に応用できるかどうかが不安ですが・・・ 大変な作業ですが、実は、この練習をしていて、 フレージングについて、ちょっとした発見がありました! それについては、また次回書きたいと思います。 (別にもったいつけるようなことでもないですが、眠くなったので・・・) スポンサーサイト
|
----
こういうフレーズ処理に強くなるのに、一番良いのは、やはりバッハです。dyneさんはインヴェンションを始められているので、バッハをこなすうちに、徐々に感覚としてこういうのが身に付いてくると思いますよ。 インヴェンションでは、必ずしもテクニック面のレッスンだけではないと思いますので、そういうところを他の曲にも応用されれば、恐らく得るものが倍にも三倍にもなると思います。頑張ってください。
by: NaGISA * 2011/06/17 17:40 * URL [ 編集] | page top↑
--NaGISAさんへ--
僕もインヴェンションを始めて、フレーズ処理が 鍛えられそうだなあと感じていました。 インヴェンションは、とても楽しくて、 もっと早く始めたかったなあと思うぐらいです。 ここで習得したものをうまく、他の曲にも応用できるように なれると、いいですね。 そういう意識を持って、頑張ってみます^^ |
|
| ホーム |
|