スポンサーサイト
-- / -- / -- ( -- ) 上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。 新しい記事を書く事で広告が消せます。 |
原発
2011 / 03 / 19 ( Sat ) 危険な放射線が降り注ぐ中、命をかけて、原発の鎮静化に取り組んで下さっている
東電の作業員、自衛隊、消防隊、警察機動隊などの方々には、 本当に、本当に、頭が下がります! 首相や官房長官、政府関係者や東電の上層部は、 安全な東京から形式的に指示を出しているだけだと思いますが、 現場で体を張って、作業している方々には、 本当に感謝してもしきれません! つくばの放射線レベルは、産総研と高エネ研で 逐次、計測値が公表されているのですが、それによると、 震災以来、一時だけ、1μSv/h(マイクロシーベルト毎時)を超えたようですが、 今は、だいたい 0.1~0.2μSv/h ぐらいで安定しているようです。 僕は専門家ではないので、間違ってるかもしれませんが、単純計算では、 50年以上、浴び続けて初めて、健康に支障をきたす可能性が出てくる 計算になるので、この状態より悪くならなければ、 つくばでは、全く問題なさそうですね。 とはいっても、福島の退避地区では、 20μSv/h 近く(つくばの100倍)になっているところもあるので、 住民の方々のご不安は、僕たちには想像も出来ないぐらい大変なことだと思いますが、 少なくとも、つくばにいる僕たちは、現状、かなり安全なレベルの放射線量なので、 パニックになることなく、落ち着いて、 最前線で戦っている人たちの勇気ある行動を信じて、 応援し、望みを託したいなと思います。 特に、自動冷却装置の外部電源をつないで、ポンプを復旧する作業なんて、 かなり原子炉に接近したところでやらなければならないと思うので、 文字通り、命がけですよね! この勇気ある行動が実って、一日も早く、鎮静化することを切に祈っています。 そして、現場の皆さんが無事に任務を終えられますように。 スポンサーサイト
|
--お見舞い申し上げます--
ようやく一週間が経過しましたので、コメントさせていただきました。 先程の余震も大きく、まだ落ち着かぬことが多いことでしょう。心よりお見舞い申し上げます。 ご無事てあったこと、家の方も損傷がなかったとのことで、本当によかったですね。風評などもあるようですが、早く以前の生活が取り戻せるように祈っております。 原発で作業されている方には言葉にならないほどに感謝ですね。おそらく色々な覚悟を持って臨まれていることと思います。全く同感です。
by: japantourist * 2011/03/19 23:54 * URL [ 編集] | page top↑
--japantouristさんへ--
ご心配いただき、ありがとうございました。 japantouristさんもご無事で何よりです。 家の建築中に地震があり、とても不安な思いをされているのでは ないでしょうか。 今回、僕の家は特に目立った損傷もなさそうなので、 同じミルクリークのjapantouristさんの新居も 大丈夫だとは思いますが。 原発で冷却作業をして下さっている方々は、 日本を助けるというぐらいの使命感と覚悟を持って、 作業にあたってくださってますよね。 任務が成功することだけでなく、 なんとか作業員の方々が無事で帰れることを祈ります。 |
|
| ホーム |
|