スポンサーサイト
-- / -- / -- ( -- ) 上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。 新しい記事を書く事で広告が消せます。 |
竣工に向けて
2007 / 10 / 17 ( Wed ) 竣工検査の日も近づき、工事も仕上げの段階へ。
電気屋によるコンセント・照明設置。 クロス屋によるクロス張り。 塗装屋による汚れた部分の最終塗装。 左官屋による土間のタイル張り。 クリーニング屋によるクリーニング。 。。。などなどと、餅は餅屋状態! 完成に向けて、何かとあわただしくなってきます。 作業については、特に大きな問題もなく順調に進んでいき。。。 というか、この時期になると、 他の懸案事項がたくさん出てきて、 工事へのチェックの目は全然行き届きません(>_<)! まずは、カーテン。 カーテンは、完工立会いの直後ぐらいが引渡し時に間に合わせるための最終期限でしたが、 施主支給と見積もり比較したいという気持ちもあったので、 入居時にカーテンを間に合わせるのは、すっぱりあきらめ、 じっくりと腰をすえて選ぶことにしました。 そのおかげで、入居後2ヶ月間もカーテンなしで生活する羽目になったのですが。。。^^ この時期は、他のカーテン屋でメーカー支給と同じ商品の相見積もりを取ったり、 オリジナル商品を選んで見積もりしたりと、大忙し。 次は、外構。 外構は、HMの紹介業者でやってもらう方も多いと思いますが、 僕たちの街区は外構指針が厳しくて、 東急さんからは指針を熟知している街区の推奨業者の方がよいのではとのこと。 そこで、街区の推奨業者を含めて4社に見積もりを依頼することにしたのですが、 推奨業者は忙しすぎて、今は仕事が取れないとのこと。 他は打ち合わせをするものの、1社を除いて、 待てど暮らせど、見積もりが上がってこないというなんともお粗末な状況で、 全く先へ進めない状態。 外構については、その後も業者に裏切られたりと、色々事態は転々として、 かなり遅れる羽目になりました。 詳細はここでは書ききれないほど長くなるので、また後日にします。 そして、引越し。 引越し業者は、アートさんに決定。 以前に利用して、とても満足のいく丁寧な作業をして下さり、気に入っていたので。 特に、piyoneは以前の営業の方がとても気に入っていたのですが、 その方、今は作業員になっていたので、僕たちの引越しのリーダーにつけていただくことに。 もちろん、piyoneの手腕で、しっかり値引きもしていただきました(笑 そんなわけで、家の工事どころではないぐらい、忙殺されますね! いや、もっとスムーズに行ってればこんなに忙しくなかったのかもしれませんが。。。 これ全部、入居時にきちんと間に合わせたという方、ノウハウを教えてください(爆 スポンサーサイト
|
|
| ホーム |
|