スポンサーサイト
-- / -- / -- ( -- ) 上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。 新しい記事を書く事で広告が消せます。 |
♪ バッハの和声
2015 / 08 / 10 ( Mon ) そこまで皆さん(って誰?)ほどバッハに入れ込んでるわけではないのに、
最近、バッハバッハ言うとりますが・・・ バッハの魅力って何でしょう? よく言われるように、 一つの主旋律と対旋律が形を変えながら掛け合っていき、 それが幾何学的に構成され、一つの曲をなしていくというのは 確かにすごい!と思うんです。 でも、僕がツボにはまるポイントは、 どちらかといえば和声(コード進行)の方でしょうか。 和声がとんでもなく美しいことが多いですよね! 僕は昔から、現代のポップス聴くときも、コード進行命で、 コード進行さえよければ、だいたいどんな曲でも好きになるってぐらいなので、 それがかなり大きなポイントになってます。 この美しい和声はどのようなしくみで作られてるんだろう? と常々、興味があり、コード分析するわけなのですが、 どうにも難しいんですよね。 ところどころ出てくるカデンツのところだけは分かりやすいのですが・・・ (市田先生が楽譜に書いてくれてるから分かるって話もありますが^^;) ほんと気づかないうちに転調してたりして不思議です。 僕はシューベルトのことを「転調の魔術師」だと思っていますが、 バッハは「元祖・転調の魔術師」ですね(笑) バッハの和声の秘密、理解したいです。 スポンサーサイト
|
----
そう言われてみると・・・・バッハの魅力って、なんだろう??どうしてわたしはバッハが好きなんだろう?? 「落ち着く」し、「直接的じゃなくて品がある」し、「計算されつくした美しい数式みたいではまる」し「飽きがこない」し・・・・・するめみたいとおっしゃっていたブロ友さんがいて、確かになあとも思いました。聴くだけではわからない世界があるような気がします。といってもわたしに弾けるのはインベンションのみですが(笑)。 コードは分からないので考えたこともありませんでした(笑)。
by: ねこぴあの * 2015/08/16 12:43 * URL [ 編集] | page top↑
--ねこぴあのさんへ--
>そう言われてみると・・・・バッハの魅力って、なんだろう??どうしてわたしはバッハが好きなんだろう?? ねこぴあのさんがどうしてバッハが好きなのか、 興味ありますね。 バロックや古典派指向の方に共通する何かがありそうですよね。 (前に記事にされていた「ガチ曲」に弾かれてしまう理由・・・笑) >「落ち着く」し、「直接的じゃなくて品がある」し、「計算されつくした美しい数式みたいではまる」し「飽きがこない」し・・・・・するめみたいとおっしゃっていたブロ友さんがいて、確かになあとも思いました。 確かに、どれも当てはまりますよね。 僕の場合、そこまでハマらないのですが、飽きも来ないかもしれません。 (シャコンヌだけは一時期、すごくハマりましたが・・・笑) >聴くだけではわからない世界があるような気がします。といってもわたしに弾けるのはインベンションのみですが(笑)。 ああ、これも分かりますね。 CD聴いてるより、むしろ、一音一音をたどたどしくなぞっている時の方が、 びっくりするぐらい美しい響きだなあと感じますよね。 弾いた方が絶対いい曲集なんでしょうね。 やすやすと弾けないから困ったものですが・・・^^; >コードは分からないので考えたこともありませんでした(笑)。 ああ、コードは単なる趣味です(笑) 別に考えたから、演奏に役立つって意味合いじゃなくて、 単に興味あるだけなんです^^; |
|
| ホーム |
|