fc2ブログ
Chromecast
2022 / 05 / 22 ( Sun )
最近、GoogleのChromecastを購入しました。

chromecast01.jpg

テレビのHDMI端子につなぐだけで、WiFi経由で
スマホの画面をテレビに映すことができる装置。

Youtubeだけでなく、加入しているdアニメも
テレビで見られたら便利かなあと思い、
購入しました。

スマホから映せれば…とだけ思ってたのですが、
実は Chromecast with GoogleTV というバージョンは、
単体でもネットにつながる機能を持っていて、
配信のアカウントを設定してログインしておけば
スマホを使わずとも、専用リモコンから動画を探して
そのまま再生できるのです。

テレビにそのままネット機能がついたような感じです。
Youtubeでもリモコンに検索ワードを話しかけるだけで
勝手に探してくれますし、めちゃめちゃ便利!✨

朝や夜など、ジャズのBGMチャンネルをかけっぱなしにして、
BGMにするなんて使い方もできます。

専用リモコンでテレビの音量などの操作もできるので便利ですが、
外部入力切り替えだけができないので、
それだけはテレビのリモコンからやる必要あり。
惜しいです!

それから初めに使うときにいきなりGoogleアカウントを
入れさせられて、それをやらないと先に進めないのには
少々面食らいました💦

まあ、でも、その辺はマイナーな問題で、
これ、ほんとに便利なので、買ってよかったです!

最近は、生活すべてを完全にGoogleに掌握されてる気が
しないでもないですが、便利だからしかたないですね(笑)
スポンサーサイト



19 : 50 : 41 | 日常 | コメント(0) | page top↑
アニメ
2022 / 05 / 19 ( Thu )
コロナ禍なので何か楽しみをと思い、
数ヵ月前にネット配信のサブスクに入りました。

初め、好きな将棋番組が見たくて、アベマに入ったのですが、
1ヶ月ぐらいで満足してやめて、
アニメを見ようと、今はdアニメストアに入ってます。

もともとドラマは大好きなのですが、
実はこれまで、アニメは苦手でやや敬遠してました。

というのも、アニメは異世界とか特殊能力とかタイムリープとか
非現実的なことが多く、感情移入がしづらいなあと思っていたんです。

でも、最近は、テレビでたまに放送されるディズニーやジブリや
新海監督や細田監督の映画作品など見てるうちに、
結構面白いなと思うようになり、
いろいろ見てみたくなってました。

dアニメで見られるのは、上記のような映画作品よりは
深夜枠の連続ものメインですが、
Youtubeでランキングに上がってるような
名作をいろいろ見てると、ほんとに面白いです!

昔と違い、作画もほんとに美しいし、
ストーリーもかなり凝ってますしね。

考えてみたら、ドラマが好きということは
フィクションが好きなわけで、それはアニメも同じですよね。
ドラマ好きならアニメも好きなはず!

配信で見ると、見たいときに見たいだけ
見られるのも便利です。

というわけで、見たいものが山のようにありますが、
少しずつ楽しんでいきたいですね。
13 : 01 : 30 | 日常 | コメント(0) | page top↑
♪ ワルツ14番 (1)
2022 / 05 / 18 ( Wed )
ショパンのワルツ14番 ホ短調を始めました。

ここ数年、ほとんどポップスばかり弾いてましたが、
久しぶりのクラシックブーム到来!✨

実は有名曲を弾きたいと思い、はじめ、
ノクターン2番を始めたのですが、
長調はモチベが続かなかったですorz
(とても美しい曲なんですけどね)

ワルツ14番、この曲はホ短調じゃ~~~
と言わんばかりの冒頭を
手の形、手首の動きを試行錯誤しながら研究中。

この曲、細かくパーツに分かれていて、
部分練習がしやすそうです。

ワルツは昔、レッスンで7番をやって以来、
たまにやりたくなることがあるのですが、
いつも短命に終ってるので、
今回は続くといいなあ。

なんとなく、久しぶりに独学練習記を綴りたくなったので、
ブログ記事にしてみました(笑)
12 : 56 : 26 | ピアノ練習記(ショパン) | コメント(0) | page top↑
♪ 耳コピの楽譜化 (2)
2021 / 12 / 26 ( Sun )
以前の記事で、耳コピする場合、
そのまま脳内に記憶して弾く派と、
きちんと楽譜にしてから弾く派が
いると話をしました。

僕は脳内記憶派だったのですが、どうも年齢のせいか、
脳内への直接記憶がままならず
いつまでたってもスムーズに弾けないので
最近は面倒でも、楽譜化(メロディーだけ)せざるをえなくなりました。

楽譜化をする作業、意外に大変なんです。
音の高低は、ピアノやソフトで鳴らせば分かるので、苦労しないのですが、
難しいのは、音価(音の長さ)!

ポップスは、楽譜にすると、
8分音符、16分音符が入り混じって、
拍間がタイで結ばれているような複雑なパターンが多いんですよね。

ゆっくり手をたたきながら歌ったりして、
かなり頭を使いながら記譜していきます。

Musescoreという楽譜ソフトに入力すると、
自動再生してくれるので、確かめられるのですが、
8小節ぐらい連続して入力して、再生してみると、
自分でも呆れて、笑っちゃうほどに、全然別の音楽が流れます(笑)

あまりのソルフェージュ力のなさ!
こういう基礎をきちんと鍛えてきた方だと、
さすがに、ここまでのことはないとは思うのですが、
それでも、楽譜を読むのと書くのではまた違った難しさが
あるのではないかと思っています。

逆に、ソルフェージュ力を鍛える意味では、
耳コピの楽譜化は意味あるかもしれませんね(笑)

ちなみに、ちょうど昨日、backnumberの「クリスマスソング」の
メロディーを耳コピして、記譜したところなのですが、
困ったことに、練習する前に、クリスマスが終わってしまいました(汗)

テーマ:ピアノ - ジャンル:音楽

16 : 11 : 24 | ピアノ練習記(ポピュラー) | コメント(2) | page top↑
♪ 二度目のストピ
2021 / 12 / 19 ( Sun )
ストピ、早くも2度目の体験をしてきました!
場所は、ミューザ川崎

street_piano_muza01.jpg

昔、何度か練習会で行った場所でもあるのですが、
今回は音楽とは何の関係もない仕事で行きました(笑)

ストピを弾きに行ったわけではないのですが、
あると聞いた記憶を思い出して、そこでの仕事が終わった後に
弾いてきました(スーツ姿で・・・笑)

実は、昼ごはんの時に、その前のサイゼリヤで食べたので、
弾きたい衝動にかられましたが、さすがに仕事が終わってないので、
自重しました(笑)

つくばイーアスとは違い、他に弾いてる人がいます!(笑)
それに、周りには待ち合わせのベンチが置いてあるので、
そこそこ定常的に人がいます。

遠くのベンチに腰掛けて、しばらく他の方の演奏を聴きながら様子を見て、
空いているときに、ピアノの前に行きました。
2度目なので、試しに音を鳴らすなど、だいぶ気持ちに余裕がありました。

今回も、YELLを弾きました。
前回よりはかなり気持ちの余裕をもって弾けた気がします。
それに、ここのピアノ、弾いていて気持ちのいいピアノでした。

もちろん、今回も間違えましたが、
間違いや弾き直しを恐れなければ、ストピは怖くないと思いました。
まあ、たった2回しか経験ない人が偉そうに言う話ではないですが・・・汗

あと数回、場数を踏めば、練習会ぐらいの緊張感で弾けるかも。

今回は、僕の前にリチャードクレイダーマンを弾いていた女性が
演奏を聴いて下さっていて、最後に拍手をいただいて、
話しかけてくださいました。
それから、その方とピアノの話やショパンの話などいろいろ盛り上がって、
その後、ショパンやバッハなどいろいろ弾いてくださいました。

こういう見知らぬピアノ弾きさんとその場で交流が持てるのが
ストピならではの醍醐味ですね!

また、どこかで機会があれば、挑戦してみたいです。

テーマ:ピアノ - ジャンル:音楽

23 : 16 : 03 | ピアノ雑感 | コメント(2) | page top↑
| ホーム | 次ページ